携帯できるマニュアル×ナレッジ
「ポケナレ」なら、業務に役立つナレッジ・ノウハウを
いつでも、どこでもその場で確認・共有
業務効率を大幅にアップ
携帯できるマニュアル×ナレッジ
「ポケナレ」なら、業務に役立つナレッジ・ノウハウを
いつでも、どこでもその場で確認・共有
業務効率を大幅にアップ
ビデオや画像だったらわかりやすいのに、文字だけだと説明がしにくかったり、内容が増えて困る。
定期的に更新しなくてはいけないし、更新したマニュアルを全国に届けるのが大変。
良い仕事の仕方を思いついたのにみんなに教えてあげる方法がない。
マニュアルをみてって言われたけど、どこにあるのかわからないし、なかなか見つからない。
ユーザーの学習状況を分析
管理者はユーザーの学習状況や投稿の評価情報を管理画面上で確認することができます。社内で知識の共有に最も貢献しているユーザーは誰なのか。
また、成長しているメンバーがどのコンテンツを見ているのかを分析して社内の教育に活かすことが可能です。
使える知識をカンタンに共有
ポケナレなら動画や画像のスライドを使ってカンタンにマニュアルを作成することができます。
また、アップされたコンテンツに関連するコンテンツも投稿できるので、社内の知識をより深く、幅広く学習できます。
良いコンテンツには高い評価を
投稿されたコンテンツは、5段階で評価したり、「いいね」することができます。コメントから評価や質問も投稿することができます。
業務に役立ったコンテンツはより高く評価して、多くのユーザーに優先的に共有しましょう。
紙では共有しにくい、接客方法のテクニックやホスピタリティなど、ポケナレを活用することで”文字では伝わらない細かな情報”を共有することが可能となります。
安全教育や身だしなみ、コンプライアンスなど周知徹底が必要な情報を共有する場面で活用することで、従業員の生産性の向上にとどまらず事故防止やスキルアップの効果を発揮することが可能です。
工場の機器メンテナンスにとどまらず、現場を回っているフィールドエンジニアの方のサービスレベルの向上に役立ちます。メンテナンス方法をリアルタイムに確認することで効率的な業務を可能とします。
小売店に置ける商品陳列方法やPOP・ディスプレイに到るまで、季節に合わせたレイアウトを一斉に共有する際にも、作成手順から簡単に共有することが可能となります。効果的な販促方法を瞬時に共有することで販売チャンスを逃しません
複数の商品を提供している会社であれば、商品のセールスポイントや提案書までポケナレで管理をすることでスマートな提案ができます。整理された情報を、最適な内容でお客様へ届けることが可能となります。
ポケナレは、一方的なマニュアル提供ツールではなく従業員も動画マニュアル(ナレッジ)をアップロードすることが可能です。接客方法や陳列方法・清掃方法などをコンテスト形式で従業員にアップロードをしてもらうことで、今までにないサービス品質の向上、また従業員のモチベーションアップにも繋がります。
¥100,000
¥20,000
¥400
¥350
¥300
¥250
¥200
¥150
1001名以上でご利用の場合は、お問い合わせください
ご要望に応じたカスタマイズが可能です。
御社のビジネスフローに合わせてポケナレをご活用いただけます。まずはご相談ください。
ポケナレは、ビデオや画像を使用したマニュアルを簡単に作成・共有できる「eマニュアル」と、使用者全員が投稿者としてナレッジを投稿・共有できる「ナレッジシェア」により、業務の効率化・合理化を実現できるクラウドサービスです。
ポケナレは、専用アプリなど使用せずに、ブラウザベースでご使用いただけます。詳しくは動作環境をご確認ください。
Windows、Mac、モバイルデバイスともにブラウザをご利用いただける環境であれば、ご使用いただけます。詳しくは動作環境をご確認ください。
お試し用のデモをご用意できます。詳しくは担当者までお問い合わせください。
お申し込みいただいてから1週間を目処にサービスを開始いたします。
最短1ヶ月単位となります。
アップロート・公開できるマニュアル・ナレッジの数量に制限はございません。ご使用いただける容量は基本料金に1TB分の容量が含まれるほか、1アカウント辺り5GB分までとなります。ご使用可能な容量は別途増量することが可能です。詳しくは担当者までお問い合わせください。
1コンテンツあたり300MBとなります。スマートフォンでの標準設定の場合、1分あたり130〜150MBが目安です。
ご要望に応じたカスタマイズをご希望の場合、別途重見積もりにて対応いたします。詳しくは担当者までお問い合わせください。
ID・パスワードによる認証とSSLによる通信暗号化を併用しております。
メールによるサポートを行っております。ご質問やお問い合わせ、FAQで解決できない内容などにつきましては、サポート担当者までメールにてご連絡くださいますようお願いいたします。
オプションで別途有償で承っています。詳しくは担当者までお問い合わせください。